フィトンチッド普及センターヴェポテック製品フィトンハウス

フィトンチッドの森林浴効果

 森の中には樹木の葉や幹から発散されるフィトンチッドと呼ばれる粒子がただよっています。このフィトンチッドには、樹木にとって有害なカビや細菌の繁殖を抑えたり、空気を浄化して消臭する効果があります。このため、森の中では動物の死骸が強い悪臭を発したり、腐乱したりすることがありません。人間は、古くからこのフィトンチッドの効果を知り、様々な形で有効に利用してきました。スギや笹の葉やヒバの葉などが料理に多く使われてきたのは、目や香りを楽しませるだけでなく、料理を長持ちさせ、いやな臭いを消すためなのです。
 アメリカ、ミルウォーキーのヴェポテック社は、長い年月をかけ、世界中の樹木や植物のなかからフィトンチッドの特に多い30種類のものを選び、エキスを抽出しブレンドしました。これを世界特許の高分子浸透膜(メンブレン)から空気中に気化し自然発散させる方法で、フィトンチッドを科学的に再生することに成功しました。それが森林浴剤ヴェポテックのフィトンチッドなのです。なお、ヴェポテックは間伐材を使っており森林伐採は行っておりません。

効果1 森林浴リラクゼーション効果

森を歩くと、爽やかでリラックスした気分になります。これは森林浴効果と呼ばれているもので、森林の樹木や植物が放出しているフイトンチッドが、脳のα波を増加させることが理由です。フィトンチッド製品も、同じように空気中にフイトンチッドを放出、室内にいながら森林浴効果が得られます。

   α波を発生させます。

効果2 中和消臭効果

森の中では動物の死骸が悪臭を放つということがありません。世界中の樹木や植物のなかからフィトンチッドの特に多い30種類のものを選び、エキスを抽出しブレンドしたヴェポテック・フイトンチッドは、空気中のニオイの粒子だけでなく、壁紙やカーテンなどに染みこんだ粒子も中和して消臭します。従来の芳香剤によるマスキングや活性炭による脱臭とは異なります。



効果3 防カビ効果

多湿の日本では、昔から木材が建材に使われていました。これは、木材の防カビ効果が知られていたことによるものだといわれています。

   3種類のカビの菌を入れてあります。


効果4 防菌効果

森の中では、動物の死骸が腐乱することがありません。ヴェボテック・フィトンチッドは、有害なカビ菌およびバクテリアの成長を抑制することが、アメリカの研究所や日本食品分析センターの実験で明らかになっています。MRSAやカビ菌の抑制に有効であることが報告されています。古くから、桜餅、押し寿司、酒槽、寿司屋のヒノキのカウンターなどには、防カビ効果同様、防菌効果もあることが知られています。また、療養所や病院が森に多く建てられてきたことも同じ理由です。フィトンチッド普及協会の「感染症とフィトンチッド」を参照下さい。

   院内感染の主要原因菌に対して、感受性が認められました。

効果5 ホルムアルデヒド低減効果

森の中では、花粉症もシックハウス症候群もありません。フィトンチッドが、シックハウス症候群の一因ともいわれる有害物質ホルムアルデヒドにも作用し、有害物質を低減します。

   3時間後〜10時間後の変化をご覧下さい。

効果6 ゴキブリ忌避効果

2uの囲いの中にヴェポテック・フイトンチツドを充満させた複数の小部屋(巣)を作り、そこに100匹のチヤバネゴキブリを放します。一昼夜経過後のチヤバネゴキブリの帰巣状況を観察した結果、5回の実験で93.4%のゴキブリはフイトンチッドの影響のない所を選びます。これは、フイトンチツドがチヤバネゴキブリに対して高い忌避効果があることを示しています。

財団法人日本環境衛生センターによる試験結果



ヴェポテック製品はこちらをご覧ください。

アイネットフィトンハウス 代表 岩本英明
〒188-0001 東京都西東京市谷戸町1-19-6
TEL:0424-22-1739 FAX:0424-22-1759
お問い合わせ

ページ先頭へ
フィトンハウスへ

Copyright (C) 2021 inet All Rights Reserved.