自分で改善する急性腰痛
慢性腰痛
<医師の診察を要するケース>
主に外傷により起こるもので物理的原因(転んだ、捻った、しりもちを突いた、重いものを急に持ち上げたなど)がはっきりしている腰痛症では症状により以下の場合があります。 筋・筋膜性腰痛症、脊柱起立筋または腰方形筋の肉離れ、いわゆる腰椎捻挫による腰椎周囲の靭帯損傷、腰椎椎間板症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、腰椎圧迫骨折、腰椎棘突起骨折、腰椎横突起骨折など。 これらの急性外傷性腰痛症は、患部の痛みがある程度改善するまで安静・固定が必要となり、またヘルニアや骨折などの重傷では医師の管理下における治療も大切です。この様なケースでは、最寄の整形外科医や柔道整復師に診察してもらうことが第一です。 外傷性以外(物理的原因の無い)の急性腰痛症では、内臓などの疾患が原因で発生する場合があるので医師の診察を必要とします。目安として以下の事項を参考にしてください。
 |
腰痛の感じる部位がわき腹に近い(痛みはかなり強いことが多い)・・・尿管結石、腎臓障害
|
 |
腰痛の感じる部位が右背中よりで、身体の中が腫れているような感じ・・・肝臓疾患、胆石など
|
 |
腰痛の感じる部位が左もしくは真ん中の背中より・・・胃・十二指腸・すい臓障害(これらの場合お腹のみぞおちのあたりも痛くなる)
|

|
腰部全体が重苦しくお腹も痛い・・・腸内にガスがたまっている(お腹の痛む箇所は移動する)、便秘、下痢、慢性盲腸など
|
 |
骨盤のあたりと下腹部が痛い・・・子宮筋腫、子宮内膜炎、脱腸など(女性生殖器の障害の場合出血異常なども伴う)
|
 |
左側の腰痛や坐骨神経痛があり、前かがみになってお腹を圧迫すると痛みが憎悪する。または、脚がむくみ左足がしびれたり痛くなる。少し歩くと脚が前に出なくなり、休むとまた歩けるようになる。・・・腹部大動脈瘤など
|
以上のようなケースだと緊急を要する場合が多いので様子をみるよりも直ちに医師の診察を受けるべきです。
自分で改善しよう。
フットケアの観点から急性腰痛症をみる場合に重要視すべき点は、一度治ってもまた同じ外傷性腰痛症を発生する場合(反復性)や、急性腰痛症を起こすとは思えないようなわずかな動作(例えば咳やくしゃみ、椅子から立ち上がっただけなど)で発生する場合などが考えられます。
この様な繰り返される急性腰痛症やほんのわずかな動作で起こる急性腰痛症では、日常生活や作業環境などにおいて片寄った姿勢を強いられる場合や無意識に不均衡な姿勢をしている場合があります。そして、後者の場合は、土台である足のアンバランスもしくは骨盤や脊椎の変形やズレによるアンバランスが原因となっている場合がほとんどです。これらの対策について以下をご覧ださい。
繰り返す原因は?
例えば、左側のぎっくり腰ばかりよく起こすなどのケースで考えられるのが、左足が股関節から足先まで全体的に外側へねじれている場合です。この足のねじれは、股関節を外側に開かせるために骨盤の左側が前傾し、右に比べて骨盤の位置が高くなっています。
そのねじれは腰椎の椎間関節や左側の筋群(脊柱起立筋や腰方形筋など)に伝わり、ねじれの力の終末点と反作用して体のバランスをとろうとする基点との境界部分でストレスが最大となるのです。簡単に言えば、同じ物理的ストレスが同じ箇所に常に作用しているために、同じ障害を発生するということです。
この様な反復性の場合、その原因となる身体のアンバランスを修正しなければ根本的解決になりません。
足から起こるアンバランス
身体の基礎(土台)は、地面との接点である足にあります。この足に反母趾などの足の変形があると、上にある身体のアンバランスを生じます。足に異常があり人は、足の不安定要素をとり除くことが改善につながります。
足の不安定要素には、外反母趾、指上げ歩きが多く見られ、その他に先天的形成異常や外脛骨、変形性足関節症、偏平足などの後天的なものあります。外反母趾や指上げ歩きの場合は、サポーター等による矯正とグーパーリハビリ運動を積極的に行うことが重要です。また、その他の形成異常では、インソールの使用による「過剰な衝撃」と「必要以上のねじれ」をとり除くことが重要です。
骨盤や脊椎から起こるアンバランス
慢性腰痛症を発生する原因のひとつに、骨盤や脊椎のアンバランスも考えられます。例えば、長時間の運転やデスクワーク、ゴルフや野球など片寄った動きの多いスポーツなどに多く発生します。これらの要因による骨盤や脊椎のズレや筋肉の疲労が蓄積されて、組織の耐久力や代謝が低下し、慢性化の一因となるのです。
骨盤や脊椎のアンバランスを改善するには、体操療法で、骨格バランスを矯正し、筋肉や靭帯のストレッチで関節を柔らかくし良く動くようにし、コルセットで支える。
|
身体のアンバランスの改善<カサハラ腰痛体操>
腰痛を改善するポイントは、骨盤の上に腰椎をバランス良く乗せるように調整すると共に、人間の土台である足に対する正しい処置をしっかりと行うことです。以下に、最も効果的で簡単なカサハラ式腰痛体操を紹介します。
ご注意:肝臓・大腸などの消化器系疾患、尿管・腎臓・腹部大動脈などの循環器系疾患、脊柱内の腫瘍や病巣による脊柱菅狭窄症、卵巣・子宮などの婦人科系疾患、その他骨盤内の腫瘍等、腰痛を発生する様々な疾患があります。この様な筋骨格器系の損傷以外で起こる腰痛の場合、コルセットなどで圧迫をすると痛みの場合があります。ご使用に際しては、専門医等に必ずご相談ください。
<カサハラ式コルセットのご紹介>
仙腸関節に起こったズレや歪みを修正し、骨盤や腰を安定させるために、上下左右に各1本、合計4本のアジャストベルトを配しています。このアジャストベルトの調整により左右のアンバランスとねじれのアンバランスを修正・保持します。
また、前後の歪みと衝撃吸収力を高めるために、アルミステイとサクラムパット(仙骨パット)を装備しています。「優れたサポート力」に「動きやすさ」をプラス、骨盤を正常な位置に戻し、腰をしっかりガードします。快適な装着感で日常生活に違和感なく使えます。
腰痛体操で骨盤の歪みを修正し、コルセットでその保持をすることで腰痛の改善効果が飛躍的に上がります。
★腰痛には足元からのケアも必要。地面からの衝撃をやわらげる免震インソールやコンフォートシューズとの併用をおすすめします。
只今、在庫切れです
K-71新型カサハラミニコルセット
骨盤ベルト付き

4本のアジャストベルトで細かい調整ができるので、
適度な強さで着け心地が良い!

¥5,880(税抜¥5,600)
|
主に骨盤をサポートし身体の歪みを抑え、薄型でコンパクトに設計されています。
骨盤の歪み、股関節の痛み、仙腸関節周囲の痛みなどに効果を発揮します。また、さりげなく着用したい方にもお薦めします。メッシュ部分の通気性効果により、むれにくくなっています。
腰痛の軽い方に適しています。
サイズ/ヒップ周り
M66〜82cm
カラー/ホワイト
素材/ナイロン100%、綿100%、タキロン発泡ゴム100%、ラテックスオペロン45%、スフ30%、レーヨン25%
むれないメッシュタイプ
手洗い・日本製
● 腰痛、ヘルニア、分離症、すべり症、ぎっくり腰に
●左右のアンバランス(骨盤の歪み、仙腸骨のズレ)を矯正できる
●前後のアンバランス(そり腰、まがり腰)にあったアルミのステイでそれぞれの角度に合わせてサポートができる
●股関節の痛みも改善(外反母趾対策も同時に行なうと効果がアップ!
●薄型・コンパクトな設計でしっかりフィット!ミニサイズだからめだたない
|
カサハラ式コルセットの特徴
●4本のアジャストベルトにより骨盤のねじれに伴う左右のアンバランスを整え、気持ちの良い締め具合が得られます。腰の左右、上部、下部が部分的に痛い場合もアジャストベルトでサポートできるので、便利です。
|
●サクラムパットにより臀部が後方に突き出るのを押さえ前後のアンバランスを整えます。
|
●内蔵された支柱により腰にかかる負担を抑え、しっかりした安静固定が得られます。
また支柱の角度を自由に曲げられるため、反り腰や曲がり腰の区別なくピッタリフィットさせることができます。
|
後ろ側


前

後ろ側・通気性の良いメッシュ部分

コルセット装着方法

ただいま、在庫切れです
 カサハラ商品販売特約店
アイネットフットケアショップ 店主 岩本成子 〒188-0001 東京都西東京市谷戸町1-19-6
TEL:042-422-1739 FAX:042-422-1759
アイネットフットケアショップへ
お問い合わせはこちらまで
|
|